祖父母の田舎、山形県鶴岡市の親戚から「だだちゃ豆」が送られてきました(^^♪
と~っても風味が強く、甘い、旨みたっぷりな「だだちゃ豆」!!!
毎年8月になると送られてくるのを、家族みんなで楽しみにしています♪
大量に送ってもらったので、新鮮なうちに全て茹でて冷凍。
塩を多めに入れて茹でたものには、塩、と書いたシールを貼りました。
そうそう、ここからはだだちゃ豆の豆知識を!
「だだちゃ」は、山形弁で「お父さん」という意味。
妊婦さんに必要な葉酸、更には、アルコールの分解を助けてくれるメチオニンも多く含まれているのだそうです。
肝機能にやさしい、だだちゃ豆。多くのお父さん方が大好きな、ビールのつまみに、もってこいですね! さすが、お父さん枝豆!(^^)!
枝豆の茹で方のポイントとしては、洗ってから塩もみをしてから茹でることと、
茹で上がった枝豆は、水につけたりせずに、大きなざるなどにあげるのがお勧め(^_-)-☆
茹で上がりの熱々の枝豆は、と~っても美味しいです! だだちゃ豆なら尚更☆彡
さて、ここまで、大好きなだだちゃ豆(お父さん枝豆)のことを書きましたが、
うちのお父さんはというと、今まで作ってきたペーパークラフトの作品と、猫とのコラボ写真を、楽しそうに撮っています♪

写真の猫は、体重が5キロ近くあるので、このペーパークラフトのジャガーEタイプは、結構大きい作品になります。
HPのペーパークラフトのコーナーに、父が作ったペーパークラフト達を、どんどん載せていこうと思いますので、少しでも興味ある人は、是非寄っていって下さいね♡